一口に化粧水と言ってもたくさんの種類があり、どれを選べばいいのか迷ってしまいます。10代はもちろん、20代というと「まだ若いから化粧水なんて何でもいい」と思いがち。ですが、いまのスキンケアが将来の肌を作るといっても過言ではありません。中でも化粧水はスキンケアの基礎中の基礎。
化粧水は、油分で保湿をする乳液やクリームと比べてもお肌のコンディションに直接影響する成分です。なので他の基礎化粧品はまだしも、せめて化粧水だけは良いものを使うことをおすすめします。
20代のうちからきちんとケアをして、美しさをキープした30代を目指したいところですね!
ここでは、20代の化粧水はどういうものがベストなのか、選ぶときに意識したいポイントをご紹介します。まずは化粧水の選び方として、注意すべき点から見て行きましょう。
20代のお肌に贅沢な成分は不向き
20代の人でも、肌質によってはシワやたるみに悩んでいる場合がありますよね。若いだけに「なんで自分だけ…」と悩んでしまい、あれこれ化粧品を試してみたくなることもあります。けれど、30代以上向けの濃厚なアンチエイジング化粧品、様々な成分が贅沢に入った多機能な化粧水は避けましょう。
20代の人の場合、シワやたるみの原因は、乾燥や生活習慣の乱れ、ホルモンバランスの乱れ、ストレス、首のコリなどが関わっている場合が多く、化粧品で様々な成分を補っても解決しないことがほとんどです。
反対に、若い肌に濃厚な成分は逆効果になり、肌本来の力を奪ってしまうことさえあります。ただ、若くても保湿だけは重要で、保湿をしっかりとすることで、シワやたるみ、毛穴などの悩みが解決する可能性があります。
20代の肌悩みには、贅沢な成分が入った多機能スキンケアより、シンプルな保湿ケアを重視したスキンケアの方がおすすめです。保湿成分として、肌のバリア機能を高めるセラミド入りのものは、若い世代の乾燥肌や敏感肌にも効果が期待できます。
20代前半と20代後半で使う化粧水を変える
20代とひとまとめにしていますが、20代前半と20代後半ではお肌の事情も大きく異なります。よく、「25歳がお肌の曲がり角」なんて言います。個人差はあるものの、25歳あたりを境に体の生理機能が落ち着き、だんだん衰えていく方向に向かいます。
お肌の場合、活発な皮脂分泌が落ち着き乾燥しやすくなったり、シワが残るようになったり、人によってはうっすらたるみの気配が見えたりと、10代~20代前半に比べると20代後半ではトラブルの種類も変わってきます。
反対に、不安定だったホルモンが落ち着き、肌の状態が安定する場合もあります。いずれにしても、まだまだ新陳代謝も活発な年頃なので、お手入れ次第でシミ・シワ・たるみも改善が見込めます。
20代はお肌の変化が激しいので、20代前半と後半、肌の状態に応じて使う化粧品も変えていきましょう。化粧水選びに大切なことをザックリと分けるとこのようになります。
- 普通肌、乾燥肌、脂性肌、アトピー肌など、自分の肌質にあっているかどうか?
- シミやシワ、ニキビなどの肌トラブルに対応しているかどうか?
- 自分の肌年齢に合った化粧品なのかどうか?
年齢のわりにシワの多い人は、敏感肌の傾向があります。その場合は、引き続きバリア機能を補う化粧品を使用し、洗顔や保護に使うクリームの見直しなども行ってみましょう。シワの場合はダイエットの影響などもあるので、食生活の改善も大切かもしれません。敏感肌については以下の記事も参考にしてみて下さい。
ホルモンの変化に合わせて変える
20代はお肌の機能が活発で綺麗な一方で、ホルモン分泌も盛んなので、ホルモン周期によって肌が揺らぎやすい年代でもあります。途中で結婚や出産があると、なおさらお肌も不安定になりがちです。
そこで、自分のホルモン周期とお肌の状態を見比べて、皮脂分泌が盛んになりやすい時期には皮脂対策化粧水、乾燥しやすい時期には保湿効果のより高い化粧水など、使い分けるのもおすすめです。
最近は、体調や妊娠管理のために基礎体温をつけている若い人が多いですが、それと一緒に肌の状態をメモしてみると、女性ホルモンの変動と肌の状態の関連が見えてくる場合があります。それに合わせて化粧水を変えてみると、より効果的な対策ができるようになり、自分の肌トラブルに対処しやすくなります。
また、「今はこういう時期だから、少し肌が荒れても仕方がないな」と理解できるようになると、肌悩みからおこる余分なストレスも減り、心にもお肌にもいい影響を与えてくれます。
こんな時はこんな化粧水がおすすめ!
お肌が疲れているとき
20代の人でも、睡眠不足、ストレス、食生活の乱れなどが続けばお肌が疲れて見えることがあります。また、シワが多い、タルミがある、シミができた…まだ20代なのに!と悩んでいる人もいます。
けれど、そのようなときに30代以上の人が使うような高機能なものに手を出すのはちょっと待ってください。20代でおこる肌トラブルの多くは、バリア機能の低下によるものです。バリア機能が弱ってくると、外気の影響や様々なダメージを受けやすくなり、一時的にお肌がとても疲れたような感じになることがあります。
風邪を引けば体がしんどいのと同じで、20代ならばちゃんとお肌を休ませてあげられれば回復をします。ただ、弱っているバリア機能を補うサポートが必要なので、角質層でバリア機能を形成してくれるセラミドや天然保湿因子の配合された化粧水を選びましょう。
お肌を保護しながら休ませてあげられれば、本来の力がよみがえります。本来の力がある程度戻ったお肌の状態になり、それでも気になるシミやシワがある場合は、それに対応した化粧品を選びましょう。
ベタベタする脂性肌やニキビ肌
20代のお肌のベタツキには、皮脂対策化粧水も有効です。活発過ぎる皮脂の分泌を抑え、毛穴に詰まった皮脂を分解しやすくする働きのあるものは、ニキビ対策もできます。体質や肌質にもよりますが、20代はニキビ肌に悩まされることも少なくありません。しかし、20代も後半になると、ニキビやベタツキの後ろに「乾燥」が隠れていることも…。
ニキビも思春期ニキビからいわゆる「大人ニキビ」と呼ばれるものに変化し、皮脂の分泌よりも乾燥やホルモンバランスの乱れが大きく影響しています。
- 思春期ニキビはオイリー肌からくる皮脂の過剰分泌が原因
- 大人ニキビは乾燥肌からくる皮脂の過剰分泌が原因
この場合は、皮脂対策と乾燥対策を兼ね備えた、大人ニキビ専用の化粧水がおすすめです。10代の頃の感覚で皮脂対策ばかりをしていると、お肌の乾燥が進みよけい事態が悪化してしまうこともあるので注意しましょう。
それぞれのニキビに効果的な化粧品はこのようになります。
- 思春期ニキビには皮脂を落としつつ殺菌効果のある化粧水
- 大人ニキビには乾燥肌を保湿しつつ殺菌する化粧水
最近では低刺激な上にどちらのニキビにも対応できる化粧水も発売されています。
また、ニキビ跡のケアは専用化粧水(美容液)が効果的で、ニキビの再発も防ぎます。
20代から始める美白化粧水
シミ対策は美白化粧水になりますが、20代の人の色素沈着は、いわゆる年齢によるシミとは違う可能性もあります。原因によっては美白化粧水の効果がない場合もあるので、判断に困ったときは美容皮膚科に相談してみるのもおすすめです。色素沈着の原因を知り、自分に合った化粧品選びの参考にすることができます。
地肌が色白の人は、20代からの美白化粧水使いがおすすめ!とくに夏場には効果が期待できます。美白化粧水の多くは、すでにできてしまったシミにアプローチするよりも、できる前にメラニン色素の働きを抑える仕組みのものです。
できてしまったシミにアプローチするには強い効果の成分が必要。ですが、できる前に防ぐ目的なら、シンプルな美白対策化粧水で十分に対応できます。まだシミの無い年代のうちに紫外線ダメージをケアする美白化粧水を使っていると、将来のシミを減らせる可能性があります。
また、若い人に多いソバカスは、化粧水で薄くすることは難しいですが、紫外線ダメージをケアすることで、濃くしてしまうのは避けられます。ソバカスは、シミと異なり年齢とともに薄くなる場合があります。
色白肌の人は紫外線ダメージを受けやすくシミやくすみもできやすいので、日差しの強い季節には、しっかりとしたUV対策とともに、美白化粧水でダメージをケアしてみましょう。

20代だからこそ拭き取り化粧水がおすすめ
化粧水の主な役割は保湿ですが、洗顔で落としきれない汚れを拭き取る化粧水もあります。いわゆる拭き取り化粧水ですね。20代のうちは何かを補うより、余分なものをしっかり落として保湿を重視することがおすすめ。
若い肌の場合は、ターンオーバーが活発なので汚れた角質が残ってしまうということはあまりありませんが、目に見えない汚れはジワジワとお肌の奥の方にたまっていきます。
とくに20代のうちは、仕事や遊びで午前様になり、メイクも落とさず爆睡なんてこともありますよね。若いだけにそのときにはダメージがでませんが、肌本来の機能を少しずつ奪ってしまうことにつながります。
そんなとき、軽いメイクも落とせる拭き取り化粧水や、洗顔だけで落としきれないアイメイクやリップの汚れを拭き取ってくれる化粧水は心強い味方になります。
また、汚れを落とすだけではなく、肌の角質を柔らかくしてその後の化粧水の浸透を良くする導入化粧水の効果もあります。肌の厚みがしっかりしている年代なら、拭き取りも負担になりなくいので使いやすいです。
ただ、ゴシゴシこすると肌が痛むので、コットンに化粧水をたっぷりと含ませ、優しくなでるように使いましょう。肌質によっては少しヒリヒリする場合もあるので、そのときは使用を控えましょう。
若いうちの化粧水はお手頃価格のもので十分?
各メーカー、若い世代に向けた化粧水は、比較的お手頃価格のものが多くなっています。あまり贅沢な成分を使わないシンプルなものが多いからですが、「もう少し高いものの方が効果もあるのかな?」と感じるときもありますよね。
ですが、基本的にはお手頃価格のもので十分です。上にも書きましたが、若い肌には多機能な高級化粧水は負担になってしまうこともあるので、保湿や皮脂対策をメインにしたシンプルな日常使いの化粧水がおすすめです。
もちろん肌質によりますので、肌トラブルが多い場合はそれなりのものを選びましょう。美白化粧水を選ぶ場合も、様々な成分が入ったものより、シンプルなもので十分に効果が期待できます。
『安過ぎる化粧水』に注意!
あまりに安過ぎる化粧水には注意して下さい。20代に人気の化粧水ランキングを見てみると、安いものから高級品まで様々です。自分のお肌にあうのかどうか分からないし、ただ売りたいだけなんじゃないか…といった紹介も少なくありません。
化粧水は、一部には粗悪なものも多いといいます。特に価格が安過ぎる化粧水は原料のほとんどが「水」で、肌に効果的な成分はほとんど配合されていないといったものも少なくありません。化粧水は原料の大半が水でできていますので、メーカーからしてもコスト削減しやすい商品、言うなればごまかしのきく商品とも言えます。
「あまりにも安い」となると、そこには何かしらの理由があるはずで、例えば水で過剰に薄めてあるなどのコストカットがなされている可能性もあります。最近では化粧品に限らず、価格競争で安さを追求するあまり、『安かろう悪かろう』の商品がどんどん増えているので、目先の安さだけに踊らされないように気を付けて下さい。
なお、化粧水の効果や正しい使い方は以下の記事も参考にして下さい。
迷ったときはデザインや利便性で選ぶのもあり
化粧水も本当にたくさんの種類があるので、保湿やシンプルなものがいいと言っても、いざ選ぶとなるとどれがいいの?と悩んでしまうこともありますよね。とくに、大して肌悩みが無い健康な肌の人ほど、「どれを使っても同じ?」と感じるかもしれません。そんな時は…デザインで選ぶのもおすすめ。
色々試してみたけど、どれも似たようなもので使用感にも問題無しとなった場合、ボトルや手に取ったときの感覚で選ぶのもありです。化粧品は、もちろんその成分も大切ですが、ボトルの見た目や香りが好きなものにこだわるというのもおすすめの選び方です。
とくに女性は、「可愛い!」と感じるものを使うとホルモンが活性化してお肌がきれいになるという説があります。視覚や嗅覚は、ダイレクトに脳を刺激します。自分の好きな見た目や香りの化粧品でケアをすると、「女力」が上がって女性ホルモンの分泌量が増えます。
成分についてあれこれ研究するのもいいですが、トラブルの少ない若いうちは、「可愛い!」の感覚を重視して選ぶのもいいかもしれません。女性らしさをサポートするローズ系など天然精油を使って香りづけをした化粧水もあります。
化粧水はお肌に合うかどうかが1番のポイントではありますが、自分の気持ちをどこまで高められるかも、大切な要素の1つです。毎日使う化粧水だからこそ、使うたびに楽しい気持ちになれる方がいいです。その面で、ボトルのデザインやイメージも、化粧品選びには重要なポイントと言われています。水分や保湿成分とともに、心のハリやみずみずしさも補っていきましょう。
若い健康なお肌ならシンプルなスキンケアで十分
繰り返しになりますが、20代で健康なお肌の人なら、ごくシンプルなスキンケアで十分です。美容液やクリームなどで、あまりあれこれ余分なものを外から与えるより、基本の保湿だけをして本来の肌力を生かしましょう。また、シミやシワがないのに高機能な化粧品を使う必要は一切ありません。
例えば美白化粧品なんかは薬用になっていて作用が強めのタイプもあるので、お肌に悪影響を及ぼすこともあります。機能や成分だけでなく、質感や香りなどの好みが合うかどうかも重要なポイントです。
個人差がありますが、まだまだ若いお肌には十分な保水力・保湿力があり、高機能なアンチエイジング美容液などのスペシャルケアは特別必要ありません。
30代に突入すると、シミやシワなどの肌トラブルが表面化してきますので、その時はそれに適したケアをしていきましょう。30代はやがて訪れる40代に向けて準備をしていく期間でもあります。
若い頃から適切な美肌ケアが出来ていれば、30代になっても40代になっても綺麗なお肌を保てると言われていますので、今のうちから準備しておくことをおすすめします。
あれもこれも付けるのが嫌ならシンプルなオールインワンもおすすめ
仕事や学校が忙しくて毎朝のスキンケアに化粧水や乳液やクリームなどあれもこれも付けるのが面倒という人にはシンプルケアもおすすめです。最小限のアイテムだけでお肌本来の若さを保つという発想です。
1つのジェルでお手入れのすべてがまかなえるオールインワン化粧品は、忙しく予算にも制限がかかりやすい20代の女性には心強い味方です。最近では20代にも人気の化粧品となっていますが、たしかに便利で、備えておくと忙しいときには重宝します。
ただ、肌トラブルや肌悩みが深い人にはあまり向いていません。20代では肌トラブルを抱えている女性はさほど多くありませんが、30代になると肌悩みは一気に増えてしまいます。
肌トラブルがあるときは、様々な成分を与えるのを控えたシンプルケアが向いていますが、オールインワンの化粧品は、あらゆる成分が複合されています。
それに、シミを集中的に美白ケアしたい、乾燥によるシワを集中的にケアしたいというときは、やはりそれに特化した化粧品の方が優れています。オールインワン化粧品は、特別肌トラブルや悩みがなく、お手入れに時間をかけたくないという人には向いていますが、トラブルのおきやすい人や悩みをしっかりケアしたい人は、それぞれの肌質に対応したものを選びましょう。
また、オールインワン化粧品を上手に利用するには、例えば、基礎化粧をオールインワン化粧品で済ませ、それとは別に肌トラブルに特化した美容液や寝る前のパックなどを併用するというのもおすすめです。
化粧水の使用とともに気を付けたいこと
スキンケアの仕上げは必ず油性のもので保護
化粧水は水分がメインの商品なので、どのように高浸透のものでも必ず蒸発はしていきます。化粧水だけの状態で放置してしまうと、その蒸発によってお肌の水分まで持っていかれてしまうので、化粧水を使用した後は油性の乳液、クリーム、オイルなどでケアをしましょう。
ただ、化粧水の中では、セラミド配合のものは蒸発しにくいと言われています。ヒト型セラミドが1番優れているとされていますが、費用的に厳しければ、植物性セラミドでも保護役としてはちゃんと働いてくれるそうです。
20代から意識したい紫外線対策
どの世代にとっても紫外線対策は重要ですが、できるだけ20代のうちから対策していきたいものです。以前の記事でも紹介したように、紫外線ダメージはとにかくお肌にとって最大の敵です。夏に限らず一年中紫外線ケアをしているという話はよく聞きますよね。
20代の頃は活発に外で活動しても、肌本来の修復機能が強いのでダメージはさほど響いてきません。けれど、30代になると肌の機能が少しずつ低下し、以前のようには修復がきかなくなっていきます。
それでいて、まだまだ元気にレジャーを楽しんだり、子どもと一緒に外で遊んだりすることが多く、浴びる紫外線量が非常に多い年代です。20代で紫外線ケアを怠ってしまうと、30代になったときに急激な衰えが見えてしまうことも。とくに色の白い人はダメージを受けやすいので、UVカットの化粧品は、夏に限らず必ず備えておきましょう。
最近は、子どもと共用で使える肌に優しく低価格な日焼け止めもたくさん売られています。化粧品にお金や手間がかけられる人なら、肌のくすみのカバーと保湿と紫外線カットが同時にできる、下地クリームを日常的に使うのもおすすめです。