肌の状態を整えて保護してくれるスキンケアクリーム。様々なタイプが発売されていますが、中でも手軽さが大人気の『BBクリーム』というものがあります。まぁ、もうご存じの方も多いかと思います。
今回は、BBクリームとは?から、その特徴や人気のアイテム、おすすめの種類なども詳しくご紹介していきます。BBクリームをまだ使ったことがないという人はもちろん、すでに日常的に使っている人も、ここでBBクリームについておさらいしてみましょう。新たな発見があるかもしれません。
手軽で便利なBBクリームを、ぜひ日々の化粧品アイテムに加えてみて下さい!
BBクリームとは?
BBクリームとは、女性が化粧をする際に使用する手軽なファンデーション。今とても人気があり、ビービークリームと読みます。色がついているのでファンデーションとも言えますが、人気の理由はそれだけではありません。
もともとは、医療現場において肌の保護のために開発されたもので、皮膚の傷隠しと同時に保湿や保護を目的として使われていました。近年、その保湿や保護効果が化粧品にも応用できるのではないか、ということで、化粧品業界でも取り入れられるようになったのです。
BBクリームの名前の由来は、「Blemish(欠点) Balm(傷)」からきており、皮膚の傷やシミを効果的に隠すことのできる化粧品として流通しているのが現状です。
1つのクリームで美容成分、肌の保護成分、下地成分、メイクアップ成分を補える手軽さや効果が一般にも注目され、市販の化粧品として様々な商品が開発・販売されるようになりました。
BBクリームの特徴と人気の理由
化粧品業界で人気が定着したBBクリームですが、通常の化粧品と何が違うのでしょうか?分かりやすくするために、まずは女性が普段使う化粧品の基礎を見ていきましょう。
化粧品は実にさまざまなものがありますが、それぞれの役割ごとに使用する順番が決まっています。ここではスキンケアの化粧水や美容液などの基礎化粧を省きますが、その順番とは、日焼け止め⇒化粧下地⇒コンシーラー⇒ファンデーションといったものです。
スキンケアについては以前紹介したこちらの記事も参考にして下さい。
どのような化粧品を使用していても、最初に日焼け止めを使用するのは変わりません。その上に化粧を作っていく土台となる化粧下地というものを使用します。さらにその上に、肌のシミやくすみなどを隠すためのコンシーラーを使用していきます。
そして最後に肌の色を際立たせるファンデーションを使用します。話を戻しますが、BBクリームは、
- 日焼け止め
- 下地
- コンシーラー
- ファンデーション
の役割が一体となった『オールインワン化粧品』であるところが大変便利な利点です。物にもよりますが、基礎化粧の美容液や乳液、クリームまで配合されているものもあります。通常バラバラに販売されており、メーカーによってはなじみの相性なども考慮して選択しなければいけない一方で、このBBクリームはこれさえ塗っておけば事足ります。
非常に短時間かつ手軽にメイクをすることができるのです。「化粧水の後はBBクリーム1本でメイク完了!」といった手軽さが人気の理由。お出掛けの際のガッツリメイクはともかくとして、日常的なナチュラルメイクであればBBクリームで簡単に済ませることができるというわけです。
BBクリームはコスパ最高!
非常に使い勝手の良いBBクリームですが、気になるお値段はどれくらいなのでしょう。他の化粧品同様にBBクリームの値段もピンきりであることが多いですが、それでも大体3000円~5000円くらいの間に収まるのではないかと思います。
もちろんブランド品ともなると、量の割にかなり高いものもあります。しかし、日焼け止め、下地、コンシーラ、ファンデーションのすべての機能を1本で賄えると考えれば、コスパは最高!と言えますね。
むしろ、たった1本で済むからこそその1本に高品質な物を選ぶのがプチプラ感覚で行けるんじゃないかなと思います。化粧品は特に自分にあったものを見つけるまでが長い道のりで、いろいろ買い換える過程でコストがかさんでしまっているのも事実です。
その出費を出来るだけ抑えるためにも、店頭のテスターや美容部員さんの話、雑誌やネットなどを参考にしながら、自分に最適なBBクリームを見つけていきましょう!一旦見つけてしまえば、1本で化粧のほとんどをカバーできるため、今までよりも化粧の出費をグッと抑えることができてとても経済的なのでおすすめです。
BBクリームとCCクリームの違い
BBクリームを使用している人はご存知だと思いますが、類似したものにCCクリームというものがあります。どちらも日焼け止め、下地、コンシーラー、ファンデーションの4種類を配合しており、1本でメイクアップできる優れものですが、その内容に少々差があります。
BBクリームは上述したとおり、もともとは傷を隠すためのものですから、全体的に皮膚を覆いカバーをすることで補正をしていくものです。また同時に、日焼け止めや潤いといった効果も含まれていますから、UVカットや保湿にもすぐれているのが特徴です。
一方でCCクリームは「Color(色) Correction(補正)」からきており、主に色調による補正をすることで見栄えをよくするものです。
このため、CCクリームには色調をコントロールするための色補正用薬液が配合されています。シミやシワなどの全体的なカバー力としてはBBクリームに劣る一方で、微妙な色調を表現できますから、肌に対するなじみがよく、よりナチュラルな仕上がりとなります。
CCクリームのほうが後発商品であるため、BBクリームの進化系と捉えることも可能ですが、傷やくすみなどをカバーする効果はBBクリームのほうが高いと言えます。そういった意味ではどちらも一長一短であるため、どちらの方が良いというよりは目的に合わせた使い方をするというのが正解。
BBクリームとCCクリームのメリット・デメリット
ベースメイクの簡略化・時短メイクとして人気があるのはオールインワンファンデーションのBBクリームとCCクリーム。どちらも1本でスキンケアからベースメイクまで完結できるという優れ物です。基礎化粧をするのが正直めんどくさいという人や、ナチュラルメイク派の人からその手軽さにとても人気があります。
また、ガッツリメイク派の人の下地としても利用されています。ただ、BBクリームもCCクリームもそれぞれにメリットとデメリットがあり、ちょうど良いバランスの商品がありませんでした。それぞれの特徴とメリットデメリットを比較してみましょう。
BBクリーム
BBクリームは、リキッドファンデーションのようなシミ・くすみ・毛穴のカバー力と日焼け止めの役割もあり、比較的しっかりした仕上がりのベースメイク。
ですが、BBクリームだとそのカバー力で厚塗りっぽい印象になってナチュラル感が出ずらかったり、色が肌に合わなかったりするデメリットもあります。
CCクリーム
CCクリームは、化粧下地とコントロールカラーの要素を含んでいるので、ナチュラルな素肌感がでる仕上がりのベースメイク。詳しくはこちらの記事を参考にして下さい。
CCクリームはCCクリームで、カバー力が物足りなかったり崩れやすいというデメリットも。「あっちを選ぶとこっちが物足りない」というむず痒さを感じていた方も多いと思います。
BBクリームの使い方
ここでは、BBクリームの使い方を詳しく紹介します。上述したとおり、BBクリームはたった1本でメイクアップができる製品です。使い方はいたって簡単で、十円玉サイズの薬液をとり、それを満遍なく顔に塗っていきます。
あまり少なすぎると顔全体に伸びないため、量に余裕をもって使用するのが適当といえるでしょう。満遍なく塗るコツとしては、額、鼻、両頬、顎の5点にクリームを乗せたあと、それぞれの部位から広げていくと無理なく伸ばすことができます。
満遍なく広げることができたら、ここでスポンジを使用します。スポンジで軽くたたくようにしていくことで、より肌となじみ、自然な見た目にすることができるでしょう。より綺麗に見せるコツとしては、BBクリームを塗布した後、最後にフェイスパウダーなどでさらに装飾してあげると、よりBBクリームが長持ちするといわれているためおすすめです。
また、BBクリームは下地の役割をはたしますから、BBクリームを塗った上からしっかりとメイクをしていくと、よりメイクを際立って見せることができ、カバー効果が倍増します。
付け過ぎるとやや濃い印象・厚塗り感になってしまう可能性がありますが、結婚式やパーティーなどしっかりとメイクをしなければいけない場合にはまさにもってこいであるといえます。使用量を薄く調整すればナチュラルメイクに見せることも可能です。
BBクリームは男性でも使いやすい
メイクというと女性が使う印象が強いものですが、実はBBクリームは男性でも使用することができます。実際に、男性専用のBBクリームも発売されています。
女性同様、男性も紫外線による日焼けや乾燥肌の悩みを持つ方も多いでしょう。また、男性はニキビ跡や傷跡が多い方も多くいらっしゃいますから、こうした方には手軽に隠せるBBクリームはまさに最適といえるでしょう。
シミや傷跡などを隠すほどのカバー力は要らないという男性は、CCクリームがちょうどいいかもしれません。使い方のコツとしては、できる限り肌の色に近いものを選択し、薄く塗ることが大切です。
メイク慣れしていない男性だと、隠したい部分が浮いてしまう傾向がみられますが、全体的に薄く塗りつつコンプレックスのある部分に重点的に使うくらいがちょうど良いかもしれませんね。
男性用のBBクリームなら、薄くさえ塗ればメイク感が目立たないため、男性が使用しても違和感なく過ごせます。女性のほうが色調などに敏感なので、パートナーがいる場合はチェックしてもらうのもいいですね。
BBクリーム愛用者の口コミ
製品を問わず、BBクリームの口コミをチェックしてみると、次のような好評の声が寄せられています。
- かなり伸びがいい
- 肌なじみがよくてノリやすい
- 薄付きでカバー力がそれなりにある
- 細かいシミや毛穴ならこれだけで隠れる
- 潤うけど崩れにくい
乾燥肌、敏感肌、ニキビ肌などの肌トラブルを抱えている人からも良い口コミが寄せられているのが目立ちます。もちろん私も使ったことがありますが、たしかに良いです。私自身は超敏感肌で、乾燥よりの混合肌ですが、負担を感じずに使えます。カバー力はすごく高いわけではないですが、自然に素肌を綺麗に見せてくれる感じです。
肌質や好みによって評価は分かれますが、口コミではそれぞれ自分の肌に合わせての使い方も書かれています。下地として使ったり、これ1本で使ったり、パウダーを重ねたり。
BBクリームの効果や使用感、使用法の参考になりそうな口コミをピックアップしてまとめたので、チェックしてみてください♪
「これだけでメイクが済ませられる」
BBクリーム最大のメリットは、「メイクの簡略化」ですよね。人によって、1本で済ませるという口コミもあれば、下地として活用している口コミもあります。
でも、BBクリームの場合はどちらかというと「これだけで」派の人が多い印象です。CCクリームの方が下地要素が強く、BBクリームの方がファンデーション代わりの要素が強い感じがします。
カバー力のあるBBクリームなら、仕上げ用の粉があればそれでOK。ツヤ感が好きならBBクリームだけでもOK。カバー力をさほど求めていなければ、保湿力や美容成分などの要素を重視して選ぶも良し。目的によって様々な使い方ができるのがBBクリームの魅力です。
「使い勝手が良い」
BBクリームは、乾燥肌の人でも潤いが続く!という評価が多く、潤い力が高いです。しかも柔らかなテクスチャーで伸びが良く、しっとりと仕上がります。それが高評価のポイントでもあるのですが、その分、顔の脂が多かったり夏場で大量の汗をかいたりすると崩れやすいかもしれません。
あと、塗り過ぎると崩れやすいです。かなり伸びがいいので、少量をなじませて使う方が綺麗に仕上がります。意外なほど良く伸びるので、仕方なく首にまで塗ってみたという人もいました。
「カバー力がある」
「最近のBBクリームは色が良くなった」
色んなBBクリームの口コミを見て思うのは、色についての評価が高くなったなぁということです。昔のBBクリームは、「色は1色」「くすんだ色が多い」そんなイメージがありましたが、最近は明るい色のBBクリームも多くなり、色白さんにも使いやすくて嬉しいですね。
BBクリームは元々医療用で、顔に傷を負ったり、手術の痕が残ったりしたときに使える皮膚保護&傷隠しの発想でつくられたものなので、傷を隠せるように暗めの色が選ばれていました。
その後、メイク用品として注目されるようになり、成分も製法もどんどん進化し、発売当初とは比べ物にならないくらい色が綺麗で使用感の良いBBクリームは増えたと思います。
BBクリームは色によるカバーが得意で、シミや色ムラに対するカバー力はCCクリームよりは高い製品が多いようです。1本でしっかりとしたカバー力を求めたいならBBクリーム、カバーより肌全体の質感やトーンをアップさせたいならCCクリームと選ぶのが基準になっていますが、最近は両方が多機能化して境目はあいまいです。
いずれにしても、いざとなったら1つでベースからメイクまで済ませられるアイテムがあると心強いですよね。日常用として、休日のライトメイク用として、外泊用として。最近は本当に品質や使用感がアップしているので、BBクリームにあまり良いイメージが無いという人も、色んな製品を試してみるといいかもしれません。
「肌荒れしにくくなった」
カバー力という面だけで見れば、BBクリームの評価はファンデーションには敵わない印象ですが、その代わり肌への負担の軽さの評価はBBクリームの方に良い口コミがたくさん見られます。
ファンデーションはカバーの専門家ですし、1本で色んな機能を持ったBBクリームが敵わないのは無理もないですね…。でも、BBクリームには肌を保護したり保湿したりという機能が重視されたものが多いので、乾燥肌やメイクによる肌荒れがしやすい人にはメリットが大きいです。
メイク用品をたくさん重ねればそれだけ使う成分も増え、肌荒れのリスクは高くなります。1つ1つは肌に優しいものを選んだとしても、その組み合わせ次第で思わぬ反応が起きた!なんて事態が発生することも。
肌の丈夫な人はたくさんのメイク用品を重ねても大丈夫だし、色んなアイテムを使い分けるのは楽しいですよね。ファンデーションの方がカラーバリエーションも間違いなく豊富です。だけど残念ながら、肌が弱いとファンデーションで肌荒れをおこすこともめずらしくありません。
たくさんのアイテムを使っていると、どれが肌荒れの原因になっているかの判別もなかなかつかず、対応も難しくなります。その点BBクリームに色んなアイテムを集約していれば、肌状態に合わせて製品を探す難易度は低くなるので、化粧品選択の幅が狭い人にはお助けアイテムになってくれそうです。
メイクの仕上がりに高いクオリティを求めている人からは、「どっちつかず」の厳しい口コミも多いBBクリームですが、シンプル派の人には優秀な存在です。
「夜にも使えるBBクリームが便利!」
塗ったままで眠れるBBクリームなんてのもあるんですね。ミネラルファンデーションと同じで、成分がミネラル分中心のミネラルBBクリームの口コミには「便利!」の口コミが数多く寄せられていました。
BBクリームには日焼け止め成分や美容液成分の入っているものも多く、朝のケアが簡略化できちゃう魅力がありますが、夜まで簡略化できるなら願ったりという感じです。
ミネラルBBクリームは、日焼け止めやカバーの機能もミネラルパウダーで演出されています。ミネラルとは?人間の体内にも含有されている鉄や亜鉛のミネラル分や、マイカなど鉱石が原料です。化粧品原料としては酸化亜鉛、酸化チタン、酸化鉄などがよく使われています。
ミネラル分は無機質で、肌のタンパク質と反応を起こしにくいのが特徴です。そのため、医療用原料としても多用されており、肌への刺激の低さ=「塗ったまま寝ても大丈夫」の発想につながっているようです。
私自身は敏感肌ですが、基本ミネラル分には肌が負けません。たしかに負担が低い感じがするので、メイクの重さが苦手な人にはおススメです。ただ、おススメできないのは金属アレルギーの人です。化粧品程度の微量さでどこまで体が反応するのかはわかりませんが、金属に反応しやすい体質の人はアレルゲンの可能性となるものはなるべく避けた方が無難と思います。
あと、1日つけっぱなしだったBBクリームは、できれば洗顔(orクレンジング)で落とした方がいいです。クリームそのものは低刺激だったとしても、色んな汚れやら皮脂やらを吸っているので、「つけたまま寝ても大丈夫」は、洗顔後のナイトファンデーションとしての使用法を言っているようです。
おすすめのBBクリームは…いま人気の『マナラ BBリキッドバー』
発売開始から1ヶ月で10,000本売れた、大人気のBBクリーム「マナラ(maNara)BBリキッドバー」のご紹介です。シミ・毛穴をカバーし、透明感・ツヤはアップ、崩れにくく厚塗り感がゼロで発売から常に高い人気を誇るこの商品。
開発のために100本以上の試作が重ねられたそうですが、完成したのはまさに「究極の時短BBクリーム」。そう呼ばれて支持されているBBリキッドバーには、一体どんな特徴があるのでしょうか?
- 従来のBBクリームの簡単・手軽さはそのままに
- リキッドファンデーションのような顔色明るく綺麗な仕上がり
この両立を目指した、バータイプの進化系BBクリームです。美容成分もたっぷり配合されているため、塗るだけで1日中エイジングケアをしてくれるという優れもの。
BBリキッドバーはこんな人におすすめ!
- 乾燥肌に悩んでいて、日中でも乾燥したくない
- 忙しくてメイクに時間をかけていられない
- ちりめんジワやほうれい線に悩んでいる
- 肌に優しいファンデーションを探している
- シミやソバカスをしっかりとカバーしたい!
BBリキッドバー6つの特徴
スルスル伸びて肌に密着!
30秒という速さですばやく仕上がる秘密は、バータイプには珍しいとろけるようなテクスチャーにあります。テクニックがなくても短時間で肌に均一に広がり、ピタッと密着。厚塗り感もなく、ムラのない美しい仕上がりを実現させてくれるのです。
血色アップで若々しく・・・
BBリキッドバーには「ブライトピーチパウダー」というものが配合されています。若い頃は血管の赤味が適度に透けてキレイな赤味を帯びていた肌も、年齢を重ねると糖化してしまい、黄色くくすんだ印象になりがちですよね。
そこで、このブライトピーチパウダーを配合することで、20代の頃のようなパッと華やいで、ハツラツとした血色の肌を演出するのです。さらに、皮脂吸収パウダーも配合しているので、皮脂の酸化によるくすみも防いでくれ、透明感のある若々しい肌を演出します。
毛穴もシミも自然にカバー
若々しい肌を演出するのであれば、カバー力は必須です。BBリキッドバーは「スーパーソフトフォーカスパウダー」と「凹凸修正ネット」の働きで光を肌の上で拡散させ、シミやしわ、毛穴を目立たせない仕組みになっています。
美容成分を94%配合
- ハリ・弾力アップの為に6種類のコラーゲンサポート成分。
- うるおいアップの為に3種類のセラミドと3種類のヒアルロン酸。
- 毛穴ケアの為にアーチチョーク葉エキス。
- 透明感アップの為にハイドロキノン誘導体、4種類のビタミンC誘導体
以上の成分をバランスよく配合しています。これらの美容成分がたっぷり配合されたBBリキッドバーは、塗ることで一日中しっとりとした極上潤い肌を実現します。
SPF35・PA+++で紫外線カット
日常の紫外線をしっかりカットするため、SPF35・PA+++を実現。さらに、抗光老化成分の4種類のビタミンC誘導体が配合されているため、紫外線によるしわやたるみを寄せ付けません。
1本で6つの役割
BBリキッドバーはこれ1本で「日焼け止め」「美容液」「化粧下地」「コンシーラー」「ファンデーション」「コントロールカラー」の役割を果たしています。これ1本でベースメイクは完結するので、忙しい朝の時間帯のメイクも時短が可能になります!
BBリキッドバーの使い方は?
BBリキッドバーは使い方も超簡単の2ステップ。
- リキッドバーを5mmほど出し、肌に乗せて密着させたまま、顔の中心から外に向かってすべらせます。頬に2~3本、額に1本程度線を描くイメージです。
- 手またはスポンジで、隙間を埋めるように顔全体になじませます。(※カバー力を上げたい部位は、重ねてバーをすべらせ、指でトントンと優しく馴染ませます。)
もともと化粧下地も入っているので、テクニックいらずで30秒で簡単に仕上がるBBリキッドバー。手でも十分キレイに仕上がりますが、毛穴や化粧崩れが気になるという方はスポンジを使ったほうが密着度があがってムラなくキレイに仕上がるので、参考にしてください!
BBリキッドバーの色は2種類
標準色と明るめの2種類があります。標準色は日本人の肌になじみやすい標準的な肌色となっています。明るめの方は、標準より明るく色白肌に仕上がります。美白を目指している方は明るめがおすすめです。地黒の方は白浮きしないように標準色がおすすめです。
満足度100%!?BBリキッドバーの口コミ
口コミサイトを見ても圧倒的に良い口コミが多く、あらを探そうとチェックしてみましたが悪い口コミはほとんど見当たりません。なんでも、使った人は100%の満足感を得るのだとか・・・。それはちょっと言い過ぎなんじゃないの?なんて思いましたが本当みたいです。そんなBBリキッドバーの口コミをまとめてみました。
30代女性
40代女性
50代女性
伸びの良い、とろけるようなテクスチャーは使用した方からも評判が高いようです。これなら「自分はちょっとメイク苦手だな」という方でも安心して使えそうですね!
45日間の全額返金保証付き!
マナラBBリキッドバーは、もし商品を試してみて満足がいかなければ、商品が届いてから45日以内であれば使用済みであっても全額返金の保証付きなんです。肌の色が合わなかったり、肌質に合わなかったりした場合でも安心ですよね。
返金の際は使用した容器を返品する必要がありますので、捨てずにとっておいてくださいね。ちなみに肌の色が合わなかった時は、商品到着後8日以内であれば、使用後でも色変更が可能となっています。色には標準色と明るめがありますので、商品が届いたらすぐに確認してみましょう。
通常価格3,672円のところ、初回限定で2,927円です。送料無料で代引きでも手数料無料。本体こそ小さいですが、薄付きでもしっかりカバーしてくれるため、1本で大体3~4ヶ月使用可能となっています。
忙しい女性のために開発されたBBリキッドバー。30秒という時短メイクを可能とし、肌にも優しく毎日安心して使うことができます。今までのファンデーション・BBクリームに不満があった方は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?
BBクリームまとめ
BBクリームとは?から、人気の理由、おすすめ製品までをざっと説明してきました。最後はどの化粧品にも同じことが言えますが、なによりも個々の肌色や肌質との相性が重要になるのはいうまでもありませんね。
「世間で人気があるから、自分にも合うか」というとそれはまた一概には言えないのが難しいところです。ファンデーションなどの色もの化粧品は、なんにせよ使ってみないと分からないというのがありますので、自分の肌質・肌色に合いそうなものを見つけて購入しましょう。
私事ですが、BBクリーム選びで失敗したのは過去に1度だけです。最近の商品はほんとに高品質で、昔のような厚塗り感も出ないし、かなりナチュラルな色味に仕上がるので満足してます。
ぜひコスパ最高のBBクリームで楽しいコスメライフを実現してくださいね!